2012年4月27日金曜日
「上古・倭韓大帝国」の実在(3)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
187頁
《「上古・倭韓大帝国」の実在》
「「上古・倭韓大帝国」の実在」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
《4~5世紀の百済と新羅》
「4~5世紀の百済と新羅」
○百済の拡大コース
熊毛百済(屋久島・種子島)→大隈半島→宮崎→大分→四国→大阪百済
○新羅の拡大コース
薩摩半島:知覧新羅(鶏林時代)→熊本→福岡:白日別新羅(斯盧時代)→朝鮮新羅
《百済は大阪が先か、朝鮮半島が先か?》
「百済は大阪が先か、朝鮮半島が先か?」
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
「上古・倭韓大帝国」の実在(2)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
183頁
《「上古・倭韓大帝国」の実在》
「「上古・倭韓大帝国」の実在」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
《大国『百済』が上古大阪に実在した》
「大国『百済』が上古大阪に実在した」
「水底にあった難波」
(梶山彦太郎・市原実共著「大阪平野の発達史」/1972年12月)
地質学論集第7号による) (加治木原図)
5世紀の大阪市城はほとんどが水底にあり、
わずかに大阪城附近まで伸びた高台が半島を形成、
それから北方へ次第に砂州が発達しつつあった。
後世の百済と住吉の一部(現在の東住吉)があるばかりで
東成、西成はまだ生まれていない。
中心は明らかに百済であり、
百済大寺とは四天王寺の前身だということになる。
守口・梅田・東成・城・西成・(百済)・住吉・東住吉・八尾市・堺市・松原市・柏原市・生駒
○現在の百済の位置四天王寺の位置
「器台須恵器」
左・韓国新羅時代。
5世紀後半~6世紀。
出土地不明。(韓国国立中央博物館蔵)
右・大阪府大東市寺川堂山一号墳出土。
5世紀(大阪府教育委員会蔵)
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
「上古・倭韓大帝国」の実在(1)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
181頁
《「上古・倭韓大帝国」の実在》
「「上古・倭韓大帝国」の実在」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
《ムックのいろいろ》
「ムックのいろいろ」
「写真」ムックのいろいろ
本書シリーズは「ムック」新書から出ているが、
ムックとはこのマカーラの愛称である。
左からタイ14世紀。
ラオス14世紀。
右上・インド15世紀。
右下・中国3世紀。
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月24日火曜日
古新羅=耶馬壹国の証拠の数々(7)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
177頁
《古新羅=耶馬壹国の証拠の数々》
「古新羅=耶馬壹国の証拠の数々」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
「図」日本人の頭長幅比示教比較分布図〈上田常吉氏原図〉
黒 短頭型(81以上)
斑 中頭型(80.9~76)
白 長頭型(75.9以下)
《頭型長幅示数の証言》
「頭型長幅示数の証言」
《伝承は分かれるのが当たり前》
「伝承は分かれるのが当たり前」
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月23日月曜日
古新羅=耶馬壹国の証拠の数々(6)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
173頁
《古新羅=耶馬壹国の証拠の数々》
「古新羅=耶馬壹国の証拠の数々」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
「写真」開聞岳
知林ケ島(右中央の島)
枚聞神社
《知覧こそ古新羅の〝鶏林″》
「知覧こそ古新羅の〝鶏林″」
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月22日日曜日
古新羅=耶馬壹国の証拠の数々(5)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
171頁
《古新羅=耶馬壹国の証拠の数々》
「古新羅=耶馬壹国の証拠の数々」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
「写真」笠狭の岬と宮の山由緒書き
皇孫瓊瓊杵(ににぎ)の尊(みこと)が
宮居を定べき地を探し求めて
吾田(あた)の長屋(ながや)の笠沙の碕(みさき)においでになり
塩土(しおつち)の翁(おきな)から領有地の献上を受けられ
「ここは韓国(からくに)に向かい朝日の直刺(たださ)す国、
夕日の火照(ひて)る国なり、いとよきところ」
と木花開耶姫(このはなさくやひめ)を妃(ひ)とせられ、
ここに宮居を定められた。
神代笠沙宮の古址を伝えられる。
(笠沙町観光協会)
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月21日土曜日
古新羅=耶馬壹国の証拠の数々(4)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
171頁
《古新羅=耶馬壹国の証拠の数々》
「古新羅=耶馬壹国の証拠の数々」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
「図」赫居世国(カゴシマ)建国当時の新羅と百済
(3世紀後半)
新羅は張政の女王国にあたる領域
◇任那:三股
◇新羅
姫木
知覧
枚聞神社(新羅王神社)
◇百済
種子島
屋久島
《新羅始祖王伝説の証言》
「新羅始祖王伝説の証言」
《建国神話は実は邪馬壹国誕生譚》
「建国神話は実は邪馬壹国誕生譚」
《『三国遺事』の始祖伝説”異説”》
「『三国遺事』の始祖伝説”異説”」
《地名は史実を裏づける》
「地名は史実を裏づける」
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月20日金曜日
古新羅=耶馬壹国の証拠の数々(3)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
163頁
《古新羅=耶馬壹国の証拠の数々》
「古新羅=耶馬壹国の証拠の数々」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
「図」三つの多婆那国
① 与論島茶花
② 種子島と屋久島
③ 熊本県玉名郡と玉名市
《新羅始祖の名は”鹿児島王”》
「新羅始祖の名は”鹿児島王”」
《タバナ国とタチバナ》
「タバナ国とタチバナ」
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月19日木曜日
古新羅=耶馬壹国の証拠の数々(2)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
156頁
《古新羅=耶馬壹国の証拠の数々》
「古新羅=耶馬壹国の証拠の数々」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
「原書」
《『三国史記』原典》
「『三国史記』原典」
《三國史記巻第一》
「三國史記巻第一」
宣
《新羅本紀第一》
「新羅本紀第一」
始祖姓朴氏諱赫居世前漢孝宣帝五鳳元年
甲子四月丙 (一曰正月十五日)即位号居西干時年十
三国 朝鮮遺民分居山谷之間
為六村一曰閼川楊山村ニ曰突山高墟村三
曰觜山珍支村四曰茂山大樹村五曰金山加
利村六曰明佸山高耶村
《倭・韓とも同じだった神話・伝説》
「倭・韓とも同じだった神話・伝説」
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月18日水曜日
古新羅=耶馬壹国の証拠の数々(1)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
153頁
《古新羅=耶馬壹国の証拠の数々》
「古新羅=耶馬壹国の証拠の数々」
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか
「絵」天孫降臨図(濱田如洗画
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月17日火曜日
古代朝鮮に君臨した「倭の五王」(4)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
146頁
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか」
《古代朝鮮に君臨した「倭の五王」》
「古代朝鮮に君臨した「倭の五王」」
「写真・図」
ミミズク=トラフズク
体長40cmほどの中型のフクロウ
ほぼ全国に分布するが移動して本州中部以北で繁殖。
イナバの白ウサギ(斎藤五官枝 画)
今も生きている弥生時代の梯子
古い梯子は静岡県山本遺跡出土の弥生中期のものである。
左の婦人が上がっているのは、
今ベトナム山地に住むモイ人のものである。
この人々はベトナム人とは多くの点で異なっているが、
その梯子だけでなく風習も
弥生時代の日本人と多くの共通点をもっている。
《『日本書紀』と朝鮮『三国遺事』の兎の王子》
「『日本書紀』と朝鮮『三国遺事』の兎の王子」
《兎という名が解いた謎》
「兎という名が解いた謎」
《朝鮮語に残る日本の古語》
「朝鮮語に残る日本の古語」
《水稲の伝播コースは日本→朝鮮→江南》
「水稲の伝播コースは日本→朝鮮→江南」
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
2012年4月16日月曜日
古代朝鮮に君臨した「倭の五王」(3)
※出典:加治木義博:言語復原史学会
KKロングセラーズ ムックの本
ジンム・プロブレム
真説:日本誕生 誰が巨大古墳を造ったのか
136頁
《誰が巨大古墳を造ったのか》
「誰が巨大古墳を造ったのか」
《古代朝鮮に君臨した「倭の五王」》
「古代朝鮮に君臨した「倭の五王」」
「写真」斯麻王陵内部
ビラミッド内の石棺
ピラミッドは盗掘されていないものでも遺体のないものが多く、
王墓であるとは決まっていない。
図のように石棺があっても、遺体の入っていないものもある。
ピラミッドの性格は墓もあれば、霊だけを祭った「神社」もある。
しかし、
半世紀まえからいわれている
「天体観測などの機能」を持った一種の天文台だとするのは、
同じところに次々にたくさん建造する必要はないから
間違いである。
墓、あるいは神社として、
王たちを記念する為につくったことは間違いない。
この点も日本・朝鮮の古墳と同じである。
ことにこの朝鮮半島・百済の斯麻王陵は「墓誌」が
見つかったので、墓であることを疑う余地はない。
百済・斯麻王陵に副葬されていた墓守りの鎮墓獣
《百済王のことは『三国史記』より『書紀』の方が詳しい》
「百済王のことは『三国史記』より『書紀』の方が詳しい」
《新羅の官職名は日本語だった》
「新羅の官職名は日本語だった」
《 信頼できる『三国史記』》
「 信頼できる『三国史記』」
《朝鮮半島に君臨した倭の五王》
「朝鮮半島に君臨した倭の五王」
《人質王子の物語》
「人質王子の物語」
『My ブログ』
古代のメソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
投稿 (Atom)