2012年12月31日月曜日
過去の邪馬台論争を超える、たった一枚のスケッチ
『Yahoo!天気・災害』
※出典:加治木義博:言語復原史学会
大学院講義録 30 32頁
「図」過去の邪馬台論争を超える、たった一枚のスケッチ
《過去の邪馬台論争を超える、たった一枚のスケッチ》
「過去の邪馬台論争を超える、たった一枚のスケッチ」
図は鎌倉時代末期、
元寇の約半世紀前の寛元元年(1243年)、
肥前から中国へ渡ろうとした商人たちが、
漂流して沖縄へ漂着したときに写生した、
当時の沖縄漁民の風俗スケッチで、
その体験を記録した貴重な
『漂到流球国記』の巻末につけられた絵図の一部である。
この女指揮者は間違いなく「三叉鉾」をもっている。
それには房飾りが垂れているので、
魚を突くための漁具ではなく、
神の助力を祈るための象徴=聖器だとわかる。
するとそれが<三叉鉾>であることは、
キリストの十字架と同じく、
その<三叉鉾>だけで、その神が<ギリシャの海神・ボセイドン>だと判る。
それだけではない。
女性が指揮者であることは、
当時沖縄にいたことの確かなカリエン人の習俗で、
その風貌も西方のもの、この絵が表わしている人種は、
カリエン人とギリシャ人との混血なのである。
さらによく見ると、
「貫頭衣」を着て、断髪した頭に布を巻き
『魏書倭人章』にある
「招頭」とはどんなものだったかを眼のあたりに見せてくれる。
その弓は上が長く下が短い倭人の弓である。
たった1枚のスケッチだが、それが元禄の荒井白石から、
明治大正の大論争を繰り返した大歴史家たち、
そして戦後に、雨後の筍のように現われた大量の邪馬台学者の、
その誰もが、全く立証できなかった真実の<倭人の風俗と文化>を、
この絵は物の美事に完全に描写して、
証明し厚くしているのである。
「図」『漂到流球国記』 巻末絵図の一部
《『漂到流球国記』》
「『漂到流球国記』」
『大学院講義録28』
1 得られた答の総括の仕方
《得られた答の総括の仕方》
「得られた答の総括の仕方」
2 『日本書紀』に見つかるオリエント古代史の痕跡
《『日本書紀』に見つかるオリエント古代史の痕跡》
「『日本書紀』に見つかるオリエント古代史の痕跡」
3 シュメールの大国主とニニギの尊のルーツ
《シュメールの大国主とニニギの尊のルーツ》
「シュメールの大国主とニニギの尊のルーツ」
4 埴安彦伝承の実態と名乗りの「入」の真意
《埴安彦伝承の実態と名乗りの「入」の真意》
「埴安彦伝承の実態と名乗りの「入」の真意」
5 シュメルから来た名と、混入史実の分析
《シュメルから来た名と、混入史実の分析》
「シュメルから来た名と、混入史実の分析」
6 シュメル発の日本語群と日の出・日没への関心
《シュメル発の日本語群と日の出・日没への関心》
「シュメル発の日本語群と日の出・日没への関心」
7 五瀬の命の血沼の海と天降(アムール)人王朝時代
《五瀬の命の血沼の海と天降(アムール)人王朝時代》
「五瀬の命の血沼の海と天降(アムール)人王朝時代」
8 ヤマトバル陥落以外にない東方大移住の出発点
《ヤマトバル陥落以外にない東方大移住の出発点》
「ヤマトバル陥落以外にない東方大移住の出発点」
9 「初代・スサノオ=スサの王」登場
《「初代・スサノオ=スサの王」登場》
「「初代・スサノオ=スサの王」登場」
10 古式大嘗祭と一致するバビロニヤ王の即位儀礼
《古式大嘗祭と一致するバビロニヤ王の即位儀礼》
「古式大嘗祭と一致するバビロニヤ王の即位儀礼」
11 スーサに遺るスサノオの子孫の風貌
《スーサに遺るスサノオの子孫の風貌》
「スーサに遺るスサノオの子孫の風貌」
12 牛頭天王の謎を解くスーサの遺物
《牛頭天王の謎を解くスーサの遺物》
「牛頭天王の謎を解くスーサの遺物」
13 国号『日本』のルーツはシュメル語の太陽と神殿名
《国号『日本』のルーツはシュメル語の太陽と神殿名》
「国号『日本』のルーツはシュメル語の太陽と神殿名」
14 謎の36度線レイラインとスメラギの真相
《謎の36度線レイラインとスメラギの真相》
「謎の36度線レイラインとスメラギの真相」
15 インド→イナ(稲)→イン(殷)の移住は史実
《インド→イナ(稲)→イン(殷)の移住は史実》
「インド→イナ(稲)→イン(殷)の移住は史実」
16 渡来カルデヤ人が残した地名文化財
《渡来カルデヤ人が残した地名文化財》
「渡来カルデヤ人が残した地名文化財」
17 東アジアの広域経済も支えたカルデヤ文化人
《東アジアの広域経済も支えたカルデヤ文化人》
「東アジアの広域経済も支えたカルデヤ文化人」
18 カルデヤ人の紀元前1200年頃の大移動
《カルデヤ人の紀元前1200年頃の大移動》
「カルデヤ人の紀元前1200年頃の大移動」
19 カルデヤ→インド→稲敷→殷の大量の証拠群が復元
《カルデヤ→インド→稲敷→殷の大量の証拠群が復元》
「カルデヤ→インド→稲敷→殷の大量の証拠群が復元」
20 帝国「商」の名が記録していた歴史
《帝国「商」の名が記録していた歴史》
「帝国「商」の名が記録していた歴史」
21 スサノオ伝承は殷の『帝王本紀』よりも古い史実記録
《スサノオ伝承は殷の『帝王本紀』よりも古い史実記録》
「スサノオ伝承は殷の『帝王本紀』よりも古い史実記録」
22 桃太郎が記録している邪馬壹国の人種構成
《桃太郎が記録している邪馬壹国の人種構成》
「桃太郎が記録している邪馬壹国の人種構成」
23 高度に知性的な「神代」「建国」の史観
《高度に知性的な「神代」「建国」の史観》
「高度に知性的な「神代」「建国」の史観」
24 根底からくつがえった過去の「渡来人」観
《根底からくつがえった過去の「渡来人」観》
「根底からくつがえった過去の「渡来人」観」
25 中国初期王朝時代(前2000-前1000年ごろ)
《中国初期王朝時代(前2000-前1000年ごろ)》
「中国初期王朝時代(前2000-前1000年ごろ)」
26 四川地方のシルクロード:杉本憲司
《四川地方のシルクロード》
「四川地方のシルクロード」
27 玉-中国文明の象徴
《玉-中国文明の象徴》
「玉-中国文明の象徴」
《古代オリエント》
「古代オリエント」
《古代メソポタミア》
「古代メソポタミア」
《シュメール・シュメル》
「シュメール・シュメル」
《ウバイド》
「ウバイド」
《倭人(ウワイト)》
「倭人(ウワイト)」
《魏書倭人章》
「魏書倭人章」
《日本書紀・古事記》
「日本書紀・古事記」
《三国史記・三国遺事》
「三国史記・三国遺事」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
装飾古墳
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿