出典:加治木義博
日本人のルーツ
保育社:カラーブックス
<日本人のルーツ>-その探求の一方法-
銅鐸の横断面は楕円形をしている。
こんな形の器は古代には少なくて、中国とインドにだけある。
もう殷文化と古インド文化とが一連のもので、縄文人もその中にはいることがわかったから、銅鐸がその青銅器文化の系統をひくことは疑いない。
それは文様も証明する。
サーンチーの大鳥居にみる渦状文は東南アジアを経て日本に達して銅鐸を飾る。
渦状文は幸福をもたらすと信じられたお守りであることは確かだ。
しかしインドやタイでは動物につける鈴であり、中国では楽器にすぎなかった。
淡路島では雨乞いの祭りに今も銅鐸が使われているが、果たして祭器だったかどうかは、今後に残された研究課題である。
<写真>
●バンチェン青銅腕輪
●平形銅剣
●ドクラの神像
●中国扁鐘
●カレン鉄鐸
●銅鐸
●中国鎛(ハク)
●カレン牛鈴
●カレン象鐸
『参考』
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書 『メソポタミア世界』
歴史研究家「小嶋 秋彦」
0 件のコメント:
コメントを投稿